SPORTS INFOMATION

J2は残り2試合!次節ホーム最終戦

FC琉球 ホーム最終節へ

スペシャルインタビュー

今シーズンも残り2試合となったJ2リーグ。
大旗も解禁となり、徐々にいつものスタジアム風景は戻りつつある。
11月24日と25日に今シーズン初の公開練習を行ったFC琉球、次節・11月28日がホーム最終戦となる。
そこでチームを代表して上原慎也選手・岡崎亮平選手、フロントスタッフの西河翔吾さんに今シーズンを振り返ってもらった。さらに先日行われた推しメン選挙の感想や選手の選ぶMVPなども一緒に聞いてみた。

11月24日の練習の様子(金武町陸上競技場)

4 DF・岡﨑 亮平 選手

●この1年間を振り返り、2020年シーズンとの違いなどはありましたか?
2020年はどうしてもスタジアムに行けない、練習場にも来られない時期が長かったので、サポーターの皆さんとの距離感が離れて、遠い存在みたいに感じていました。今年は少しづつもとに戻っては来ていますが、ファンとの交流イベントなどは無いじゃないですか。
まだまだ選手たちの中でも、声援とかが無かったり触れ合いが無い寂しさは感じています。

●モチベーションに影響って結構ありますか?
変わりますね、とっても影響あります。スタジアムの雰囲気もそうですし、声を出せるかどうかは、本当に気持ちが全く違います!
県外と沖縄で有観客にするタイミングが違ったり、スタジアムで過ごすルールに差が有るのもしょうがないとは思いますが、もう少しファンとの触れ合いの場を例えばオンラインやzoomでも、機会があっても良かったかなと思いました。この1年、本当に距離は一気に離れたと感じたので、そうならないツールはもっとあったらと思っていました。

●その距離をもう一度つめるにはどうしたら良いでしょう?
なかなかお互いに遠慮してしまっていると思うんですが、気軽に声をかけてもらって、僕らもそれに応えていきたいです!

●では早速、次はスタンドへ今までよりたくさん手を振ってもらえますか?
はい(笑)!わかりました、しっかり振ります!

●こんな状況だからこそ出来たことや、新しく始めた事はありましたか?
僕は子供が生まれたので、ひたすら子育てというか…、もう可愛くてしょうがないんです!逆に外へ出られないの良かったなって思うくらい、子供との時間を思いきり作れています。
パパとしての苦労はまだ無いんですが、奥さんが寝不足だったりするのを見ると、子育ては大変なんだよなって思います。僕はただただ癒やされている時間が多いですが、協力し合っていこうと思っています

●この2021年シーズン、もしも岡崎選手がMVPを選ぶならどなたですか?
みんなですけど、強いて言うならやっぱり今年はGKの活躍、潤人(田口選手)かな。一緒に後ろで守っていて、年下だけど本当に頼もしいと思っていたし、そんな存在にどんどんなってきたと思います。

●今度はプレイ面ではなく、先日「推しメン総選挙」もありましたが、岡崎選手的に「もっと上位でも良かったんじゃないか」と思う選手はどなたですか?
誰だろう(笑)。トップはテツ(知念選手)でしたか?そこはもう、彼は格好も良いけど沖縄でやっているから沖縄枠としてですね(笑)。だけどあの中(トップ5)だったら風希(中川選手)よりは僕の方が上だと思うんですけどね、逆に!トップ5の中に彼がいるのはおかしいですね(笑)

●今シーズンで引退を表明した鳥養選手に代わる、次のFC琉球ファッションリーダー候補はいますか?
コレも難しいですね、FC琉球はあまり私服で来る文化が無く、みんなジャージで集まるんです。そうすると普段のファッションチェックはなかなかできないんです。そう考えると鳥くん(鳥養選手)はちゃんと私服で来て、しっかり決めていますね。
本当にそれぞれの好みもあると思うんですが、色物が好きだったりダークトーンが好きだったり。栄直くん(李栄直選手)とかは、蛍光色も似合うしオシャレそうですよね?背も高いし。

●それでは最後に、メッセージをよろしくお願いします!
今シーズンも残り2試合になって、ホームも次が最後です。今年も無観客の試合が多かった中でも、応援を下さったサポーターの皆さんの為にも最後は良い感じで
楽しい試合を見せられたらと思っています。ぜひスタジアムへ来て見守ってください!
本当に厳しい状況でもクラブをサポートしてくださった皆さんにも感謝しています。辛い時期を一緒に乗り越えられたらと思うので、これからもよろしくお願いします!

21 FW・上原 慎也 選手

●この1年間を振り返り、2020年シーズンとの違いなどはありましたか?
去年は急に無観客になったりで、不思議な感じがあったんですが、今年に入って少しづつ、その観客のいない感じに慣れてきてしまって、どのスタジアムに行ってもその雰囲気に違和感を感じなくなってきていました。
そしてアウェイスタジアムにどんどん人が戻ってきて、琉球でもサポーターの姿が見えるようになってきた時、「コレが日常だった」と、当たり前を失い元に戻ってくる状況に、あらためて有り難さを考える機会にかりました。本当に嬉しい気持ちでしたし、感謝しています。

●このコロナ禍にテレビなどでFC琉球を見て、ルールはわからないけどファンになったという声も聞きます。ぜひそんな新しいファンの方へ、FC琉球の魅力を教えていただけますか?
ルールなんていいんですよ!それぞれで楽しんでもらえたら!琉球というチームは樋口さんが言っていましたが、「青い海と青い空に守備的なサッカーは似合わない」って思っています。
だからもっともっと得点を獲って、沖縄の子どもたちが「FC琉球の選手になりたい!FC琉球に入りたい!」って思ってくれるような、攻撃的なサッカーで魅せていきたいです。やっぱり勝たないとお客さんも見に来てくれないですし、この沖縄県にふさわしいチームの魅力として頑張りたいです!

●今シーズンは県産品に触れる機会もありましたが、沖縄出身の上原選手でも初めて知ったことはありましたか?
沖縄の食べ物は普段からよく食べて知っているんですが、実際に宮古島へも行かせてもらい、マンゴーや唐辛子など、こんなに沢山の種類があるんだなとか、こんな風に作っているんだなという発見はありました。
琉球応援弁当を食べた時にも、沖縄でこんなに多くの野菜があるんだなと思ったり、ぜひ皆さんにも食べてもらいたくなりました。地産地消を、沖縄みんなでやっていけたら良いなと思いました。
ゴーヤーが元々好きなんですが、琉球応援弁当のゴーヤーは特に美味しかったですね。作り方か育て方か、どちらに工夫があるのか分からないですが、苦さもなく美味しかったです!

●こんな状況だからこそ出来たことや、新しく始めた事はありましたか?
キャンプを結構するようになりました、グッズを集めたりとか。ショッピングセンターやテーマパークに行く機会が減り、そういう施設の中の子どもたちが遊べる場所も行けなくなったので、自然と屋外に行こうとなりました。他の人がいても距離をとれますし。
子どもたちもそういう場所へ行くと、自然とふれあいゲームや携帯にも触らなくなるし、家族一緒だと会話も増え家族団らんする時間が増えたように思います。小さな子どもがいるので、以前から一緒にいる機会はおおいんですが、よりそんな思い出作りの場は多くなったと思います。

●この2021年シーズン、もしも上原選手がMVPを選ぶならどなたですか?
裏MVPですね?目立った活躍だとやはり田口選手がヴェルディ戦もPKを2本止めてくれたり、注目は大きいと思います。シーズン通して怪我もありましたが、本当にチームを支えてくれたなと思います。でも、実はコイツ頑張っているんだなっていうのは安部さん(テクニカルスタッフ)じゃないですか?

●スタッフのですか?
彼は相手の情報、どういうサッカーをしてくるか、スカウティングをして全部教えてくれるので、ミーティングの時も細かく話してくれます。いつも寝る間も惜しんで調べたり勉強していて、本当にチームの支えになっています。後は匠(主務・加藤さん)。スパイクを磨いたり、朝早くから準備をしたり。彼は夜中まで1人で仕事していたりするので、この2人に裏MVPを僕はあげたいですね。
他スタッフやコーチの皆さんも色々されているんですが、特にこの2人はみんなが帰って休んでいる時間にも、パソコンを開いて勉強したり、深夜までスパイクを磨いてくれたりしているので、この2人がいないと、チームは成り立たないと思います。

●それでは先日「推しメン総選挙」もありましたが、上原選手的に「もっと上位でも良かったんじゃないか」と思う選手、イケメン選手はいますか?
推しメンね、選べない(笑)!俺は…誰も推さない!(笑)うちのイケメンといえば、西河翔吾(フロントスタッフ)でしょう!だから次は総選挙、FC琉球みんなでやりましょう!そうしたらスタッフもみんな参加できる!

●それでは最後に、メッセージをよろしくお願いします!
チームとしてはこのメンバー、このスタッフでやるホーム最後の試合です。離れ離れになる人もいますし、最後なんだなっていう気持ちと、この1年やってきたことをサポーターの目の前で精一杯見せられるように頑張ります。
そしてここまでの40試合をDAZNで応援してくれたり、アウェイや現地に足を運んで下さった、県外にいるサポーターの皆さんや、沖縄出身の皆さん、この1年は沖縄や会場に来られない歯がゆさもあったと思います。その一つ一つの声援を感じてきました。
残りの2試合で少しでも勝ち点を獲って、少しでも上の順位に行けるようにしたいです!いつも応援ありがとうございます!1年間、楽しくサッカーできたのもサポーターやスポンサーの皆さんのおかげだと思っています。あらためて感謝をして残り試合も頑張りたいと思います。ありがとうございます!

FC琉球 フロントスタッフ 西河翔吾さん

●スタッフとして2年目はどうでしたか?
1年目はついていくのに必死であっという間でしたが、今年は流れも見えてきて、自分なりに効率は良くなったと…少しは思います、まだまだですけど。1年目よりスムーズと思える部分も多く、会社やチームからも求められることが増えてきたと思います。本当にサッカーしかして来なかったので、スタートしたベースが低いというのはありますが(笑)。

●そのずっとサッカーをしてきた西河さんだからこそ、できるお仕事もあるのではないでしょうか?
何よりも選手が1番なので、どうしたら選手が活躍できるか、気持ちよくプレイできるかを考えて動く部分はありました。昨年より成績にそれが反映されたと思う部分もありはします。でも、まだまだですけどね(笑)。

●選手へ西河さんからアドバイスをすることもあるんですか?
自分からすすんでは無いですが、困っている選手の話を聞くことはあります。それぞれ個性もペースも違うし、選手みんな自分が上手くいっている時はどうしていたか知っていると思います。何をしてきたかも選手自身が1番分かっているはずです、僕もそうだったので。

●怪我に悩む選手も多く、それが中後半には続いた印象もありましたが、傍で見て思うことはありますか?
スポーツに怪我はつきものですが、それを防ぐのも自分だし、怪我をしてしまうのも自分の責任な部分はあります。どこでもチームなりのやり方や、監督・コーチ・色んな考えに合わせていかないといけないです。同じ箇所の怪我をぶり返す選手もいて悩んでいる姿も見ましたし、チームの方針に葛藤する選手がいたのも事実です。
コレばかりは仕方がないので、今できる事をしっかりやり、チームを信じる事ももちろんですけど早く直せるように努めるしかないんですよね。

●今シーズンは監督が途中で替わりました。スタッフの皆さんも大変だったんでしょうか?
広報とかは大変だったと思いますよ、色々作ったり急にされてますし。
広報の宮田さん:大変ですよ!資料を作ったり差し替えたり、写真を撮ったりを本当に急ピッチでやりますし、日常業務の中に突如それは入ってくるので…。

●そうなんですか?私達が知るよりもずっとずっと前に把握されているわけではないんですね?
僕らも直前に、というか事後報告に近いくらいです。選手も同じく急に知ることもあります。今回も練習始まりにいつも樋口さんの姿があるべき場所になく、選手たちも「あれ?監督は?」って中に、樋口さんが私服で登場し挨拶して。これもそれぞれ、やり方などは違うと思いますが選手も急に知るっていう事はあります。

●昨年に続き、苦労することや工夫する場面の多いシーズンだったと思います。でもサポーターの中には、時折フィールド近くに出てくる西河さんを見つけ「やっぱり格好良い!」と喜んでいるファンもいます。ぜひこれからも格好良い西河さんで頑張ってください!
ありがとうございます(笑)。無観客が続いた中では、どうしたら少しでも皆さんに楽しんでもらえるか考える日々でした。ジンベーニョを客席に座らせたりとか。どんなことでも皆さんの期待に答えられるように、これからも頑張ります!

FC琉球、今年のホーム戦は次が最後

昨年に続きこれまで経験のないシーズンを過ごしたクラブとサポーター、どちらもさみしい思いは同じだった。
あらためてホームでの試合は残り1回となった。感染症対策をふまえ制限はあるものの、タオルを回したり大旗を掲げたり、スタジアムの日常は戻りつつある。
このメンバーで戦う姿を県内で見られるのは最後、ぜひ、久しぶりのサポーターも、初めて見る人も、みんなで集まってFC琉球を応援しよう!

【公式サイト】
FC琉球・https://fcryukyu.com/
チケット購入・https://www.jleague-ticket.jp/club/fr/

【ホームゲーム情報】
11月28日(日)13:05 キックオフ
 FC琉球 vs アルビレックス新潟
 会場/タピック県総ひやごんスタジアム
 中継/DAZN、OTV沖縄テレビ放送

【今シーズン最終戦・アウェイゲーム情報】
●12月5日(日)13:00 キックオフ
 FC琉球 vs 栃木SC
 会場/カンセキスタジアムとちぎ
 中継/DAZN

FC琉球

FC琉球

-エフシーリュウキュウ-

web


このお店の他の記事

地元のクラブチームだから出来ること、地元企業がサポート


NEW PICKUP


やきいも

車内カーナビを頼りに所在地の住所を入力し訪ねると周囲は緑に囲まれた中に「焼き芋」という幟(のぼり)が見える。その幟のそばには「名前の無い美味しいやきいもやさん」がある。

桜杏(那覇市)

「人々の健康のお手伝い」をしたいという小さな母娘が経営するお店の大きな思いは店内の商品からも感じる。