いよいよ始まったチャンピオンシップ、準々決勝は秋田ノーザンハピネッツに連勝!
次は準決勝、5月21日(土)より島根スサノオマジックと対戦。
沖縄アリーナにはテーマ「団結の力」を感じるグッズや演出がいっぱい!
今回は初めてキングスを見る人もワクワク出来る、チャンピオンシップで大盛り上がりの会場へ、ラビュウくんと一緒に行ってみたよ!
便利!早い!楽ちん無料シャトルバスで早めにGO!

前回、ふらびゅう沖縄でもご紹介した無料シャトルバスを使って、早めに沖縄アリーナへ!
【過去記事:沖縄アリーナどうやって行く?無料シャトルバス・オススメ店情報】
その目的は気になっていたグッズのチェックと新しいアリーナグルメ探し♪
パラパラ雨だったけど、シャトルバスは沖縄アリーナ前まで行くので快適!


到着すると正面1階がアリーナショップ。
ここには沖縄アリーナオリジナルグッズや沖縄市産品、そして琉球ゴールデンキングスのグッズがたくさん販売されている。試合前後は混み合う事も多いのだが、早めの時間帯ならゆったりショッピングができちゃう。
色んなグッズを見れたので、気になった商品やラビュウくんが推したいアイテムをご紹介しちゃうよ!


まずは正面に「団結の力」Tシャツ!
「団結の力」とは最後までファンと共に戦いぬく思いを込め、ファンとの絆を「団結の力」とし『ホワイト&ゴールド』のイメージカラーをみんなで身につけ、沖縄アリーナを盛り上げようというもの。

それに合わせてショップ奥には『ホワイト&ゴールド』に特化した特設コーナー!ここで白Tシャツが選び放題だ!現在、お得な価格になっているので、この機会にみんなでお揃いもいいかも。

琉球ゴールデンキングスのTシャツは、さりげないロゴや女性らしいシルエットのフレンチスリーブなど、日常に溶け込むデザインも多く、普段着に購入される人も多いそう。


今回ラビュウくんが見るのを楽しみにしていたグッズが、キングスと沖縄アリーナのロゴが両面に入ったクッション!

これがあると試合観戦がより快適に。そして普段は会社で愛用してキングス愛をアピール!座り心地、最高です♪


ベビーグッズやお子様向けサイズのTシャツがあるのも注目ポイント。家族みんなでキングスコーデ楽しんじゃおう!

個人的にはピアス・イヤリングなど女子グッズがあるのも嬉しい!
フワフワのハンカチとセットにしてキングス好きの友人へ、誕生日プレゼントに購入。試合観戦につけてくるのが楽しみになるアイテム。

同じく女子にオススメな、バッグハンガー&スライドミラー。
家に飾ったり応援時に使うグッズも嬉しいけど、日常的に使えるものは普段から持ち歩けて、キングスを多くの人に知ってもらうきっかけが作れる!

ラビュウくん的には首からかけるポーチと、お弁当箱が気に入った様子。確かにこの2つは普段使いしたい!


お土産にオススメなのは、カラフルでPOPなゴーディーイラストが可愛いポップコーン。今回は一緒に来れなかった人へ「今度は一緒に行こう!」の気持ちをプレゼント♪
会場に来た人だけが手に入れられる「アレ」を貰いに!
2階の入場口を少し進んだ所ではキングスの応援ボードを配布中!
「選手も覚えやすいですよ」と手渡された応援ボード裏面は、顔写真付きの選手一覧が書かれている。これがあればキングス初心者のラビュウくんも、選手を覚えられてより試合を楽しめる。
その時「同じ色ですね!」とラビュウくん、呼び止められる…
そこには秋田ノーザンハピネッツのスタッフの皆さん、確かにラビュウくんはハピネッツカラー!

「ぜひ記念にどうぞ」と秋田の応援ボードもいただいた。これぞ会場でしか出会えないアイテム。
今回、配られていた応援ボードのデザインはこちら!
試合日も書かれていて来場記念にもなる。でもこれ、どうやって使うの?とラビュウくん。


実は試合中、ダンサーズやゴーディーたちが応援ボードを掲げる場面をしっかり教えてくれたりするのだ。1人で来たり初めて来たファンにも心強い演出。
しかも声を出せない今だからこそ、こういった形で会場の一体感を演出するのは大切なこと!秋田ファンの皆さんも音楽にのって一緒に応援ボードをフリフリ!沖縄アリーナ全体が1つに!


楽しみにしていた新グルメと対面!
入場口近くでも少しだけグッズ販売が行われていて、そこには何やら行列が。
覗いてみるとガチャガチャを待つファンの皆さんだった。

選手のピンバッチやアクリルスタンドが出てくるのだが、どれが当たるか分からないドキドキがガチャガチャの魅力!子どもから大人まで楽しめるコーナーになっていた!


フードコンコースへ歩きだすとディスプレイに案内を発見!前回の取材では出会わなかった新メニューが続々登場している!
【過去記事:アリーナグルメを楽しもう!ココだけ限定グルメの誕生秘話】
わたあめ、アイスキャンディーなどカラフルで可愛いメニューはすでに大人気!植物由来原料から作られたプラントベースナゲットや、6月に沖縄アリーナで開催される「Okinawa Dream Sessions 2022」を記念した、DREAMS COME TRUE 中村正人さん監修のサラダもあるみたい!




今回ラビュウくんが選んだのは、同じく前の取材時にはなかったタコライス「ゴディタコ」!
ゴーディーの南国風パッケージが、ウキウキ気分を盛り上げる!

定番の「キンから」とドリンクを添えて、試合前の腹ごしらえにピッタリなゴーディーパッケージセットの完成!

タコライスは見た目以上にズッシリと食べごたえあり!
野菜もミートもたっぷり、トマトも食べやすくカットされている。オリジナルタコスでも大評判のピリ辛オリジナルサルサソースをかけるので大人の味。ビールにもよく合う♪

いよいよ試合開始!大型ビジョンに注目すると…
試合前、大きなゴーディー気球が会場内をグルグルと飛行開始。客席も『ホワイト&ゴールド』に染まりつつある、試合開始30分ほど前だった。

タコライスを食べていると、中央のビジョンではバスケットボールの基本ルール紹介がスタート。
まだまだルールを把握しきれていない私やラビュウくんは大助かり!これを見れば初めて来た人や初心者さんも、攻守の臨場感をより楽しめるようにと配慮されていて、とっても感動〜!


そしていよいよ、場内が薄暗くなり選手紹介のあの時間が!
さすがチャンピオンシップ、いつもよりキラキラでホワイト&ゴールドのゴージャスな演出。すっごく格好良いこの演出を観られるのもこの期間、この会場だけだ。


コート上にも「団結の力」の文字が映し出されている。
沖縄アリーナはいつも、スポーツの枠を越えるエンターテインメントな演出があり、スマホで撮影したりライトを光らせて、その瞬間をテーマパークに来たようなワクワク感いっぱいで楽しめる。

選手も中央に集まり、いざ試合開始!

感動のハーフタイム、そして強い!キングス!
この日の試合は常にリードをする、本当に今シーズンを1位で駆け抜けた強いキングスを堪能出来る展開だった。


ハーフタイムには全国的にも知られる、マーチングバンドの名門校・西原高校のマーチングバンド部の演奏。
大きな沖縄アリーナでの演奏は迫力満点、ディアマンテスの勝利の歌など数曲を披露した。

そうこうしているうちに試合は中盤へ。

そしてストレートにキングスの勝利!ホワイト&ゴールドに染まった会場が、喜びで揺れた瞬間だった。

試合後は選手・スタッフがコートに並び、喜びの気持ちや応援へのお礼が語られた。
コートでは勇ましい表情を見せる選手たちも、この時は表情が穏やか!満面の笑みで拍手に応えてくれる。これも会場に足を運びたくなる魅力のひとつだ。

いよいよ準決勝、そして決勝まで!GO!KINGS!


試合開始の2時間半前に到着して、たっぷり楽しんだラビュウくん。最後はインタビュー後の選手に一生懸命に手をフリフリ。なんだかこっちを観てくれた気がする!?
実は帰りの無料シャトルバスも、スタッフの皆さんがしっかり案内してくれて、すぐバスに座ることができて大満足だった。
次は沖縄アリーナでのシーズン最後の戦い!まだ訪れたことが無い人も、これを機会に応援を楽しみに来てみてはいかが?
試合日程
【今後の沖縄アリーナでのゲーム日程】
B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2021-22 セミファイナル
GAME1・2022年5月21日(土)17:05〜 vs 島根スサノオマジック
GAME2・2022年5月22日(日)19:05〜 vs 島根スサノオマジック
GAME3・2022年5月24日(火)19:05〜 vs 島根スサノオマジック
※2勝先勝⽅式のため、GAME3はGAME2終了時点で1勝1敗の場合に開催されます。
※ファイナルはセミファイナルを勝ち上がった場合、東京体育館で開催されます。

【公式サイト】
琉球ゴールデンキングス・https://goldenkings.jp/
沖縄アリーナ・https://okinawa-arena.jp/
NEW PICKUP
2024年2月10日に八重瀬町仲座に開店した「うさぎの相棒」。私と同じように「建物の可愛らしいうさぎに引き寄せられてお客様が来られますよ~」と話すのは店主の天野さん。その可愛らしい人を引き寄せるうさぎのキャラクターは娘さんが考案したという。
今回ご紹介するのは、2020年糸満市場いとまーる内に開店した「peace cacao Okinawa(ピース・カカオ・オキナワ)」というソロモン諸島産カカオ豆専門店だ。ソロモン諸島産カカオ豆を使用したカカオティーやカカオクッキーなどを製造、販売している。