SPECIAL

私の本気オススメ沖縄そば2021

麺道 くろとん

南風原町津嘉山

そこに山がある限り、登り続けるのが我々ジャンク好き

本気で通うラーメン店として何度も記事を書かせてもらっている「麺道くろとん」。実は沖縄そばが驚くほど美味い!それを知ったのは『くろとん×おきなわ倶楽部』のコラボ沖縄そばが出た時だった。

ストレスが溜まった日は1人で、頑張ったご褒美にみんなで、どんな時も「今日はジャンクにガッツリ!」と思った夜はココだった。その7割で「汁なしG麺」を注文してきたが、通う内に覚えたネギちゃーめしや炙りソーキめしなどのご飯系も美味い。

近年テイクアウトやSNS発信に力を入れている「麺道くろとん」。ファンサービスのイベント内容はいつも素晴らしいので、麺好き&脂ジャンキーたちは必ずチェックしておいた方が良い。特に「常連は特段大切に」と語るオーナー、LINEのみに配信するサービスに1番のお得感を注いでいるそうだ。

ガッツリ全乗せG麺DNAを、アッサリそばで食す“通”の食べ方

実は鰹ベースのあっさり透き通ったスープと、製麺所へ特別オーダーしているコシの強い細麺が特徴の沖縄そば。古き良き王道スタイルが完成されているからこそ、何を合わせても美味しい状況になっている。乗せるのは高く盛られたマシマシヤサイ+濃厚背脂!スープとヤサイで中和された濃厚な味は、ちょうど良い具合に麺に絡み箸が進みまくる。

もちろん基本のシンプル「炙り軟骨ソーキそば720円」も、毎回これを食べに来るファンが居るほど、隠れた人気メニューだそう。こちらはカツオのコクが強めながらあっさりしたバランス良いスープの特徴がより感じられる。

G麺の麺より沖縄そばの方が細い!そしてコシの強さやのどごし良さは、わしゃわしゃ食べたい人にピッタリ!
見た目よりシンプルに肉の旨味を活かしたなんこつソーキ。しつこくない濃さがあり白米との相性も抜群だ。

だけどやっぱりココに来たらG麺も食べたくなる!という訳で私のお気に入り「汁なしG麺(チーズネギ)900円」はコチラ。やはりいつ撮影しても飯テロな、そそるスタイルをしている。

「麺道くろとん」が愛される理由はガッツリジャンクではあるが、それが程良い所だ。近年増えつつある二郎系、しかし毎日食べるのは厳しい人も多い(はず、笑)。そんな中、沖縄の元祖二郎系と呼ばれながらも、なんだか連日通える味をしている部分にオーナーやスタッフの研究心が見られる。

そして女性客や子供の姿が多く見られるのも「麺道くろとん」のスゴイところ。家族それぞれが好みに合わせてメニューを選べ、店奥には座敷もある。そんなガッツリジャンクを追求した店の、隠れた名メニューである沖縄そばを、ぜひ一度食べてみて欲しい。

麺道 くろとん

麺道 くろとん

-クロトン-

住 / 南風原町津嘉山1734

電 / 098-888-0271

営 / 11:00〜22:30
※時短営業の期間有り
※中休みをとる日も有り
※要電話確認

休 / 不定休

駐 / 有り


このお店の他の記事

ガッツリ全乗せG麺DNAを、アッサリそばで食す“通”の食べ方


NEW PICKUP


とりのや

2024年11月8日、沖縄市住吉に「とりのや」が新規開店。「とりのや」はその名の通り、鶏の丸焼きと半身揚げを販売提供しているお店だ。

うさぎの相棒(友寄店)

2024年2月10日に八重瀬町仲座に開店した「うさぎの相棒」。私と同じように「建物の可愛らしいうさぎに引き寄せられてお客様が来られますよ~」と話すのは店主の天野さん。その可愛らしい人を引き寄せるうさぎのキャラクターは娘さんが考案したという。

peace cacao Okinawa

今回ご紹介するのは、2020年糸満市場いとまーる内に開店した「peace cacao Okinawa(ピース・カカオ・オキナワ)」というソロモン諸島産カカオ豆専門店だ。ソロモン諸島産カカオ豆を使用したカカオティーやカカオクッキーなどを製造、販売している。

八重岳ベーカリー

「八重岳ベーカリー」を一言で表すと自然の恵みから生み出されたパン屋さんである。店内でパンやクッキーを製造し、販売している。